こんにちは、ぽぱんブログ管理人です!
「腸活が大事なのは分かってるけど、忙しくて続けられない…」という方、多いのではないでしょうか?私も仕事や家事に追われていた頃は、腸活なんて考える余裕すらありませんでした。
でも、ほんの少し意識を変えるだけで、無理なく続けられる腸活はたくさんあります!今日は、 忙しい人でもできるシンプルな腸活習慣 をご紹介します。
朝起きたら「白湯」を飲む

朝の腸は、まるで「乾いたスポンジ」のような状態。寝ている間に水分が失われ、腸の動きもスローになっています。
そこでおすすめなのが 白湯(ぬるま湯) を飲むこと。温かい水が腸をじんわり刺激し、目覚めのスイッチを入れてくれます。
※朝起きたときの口の中は細菌が大量に繫殖しているので、口をゆすいだり、歯を磨いてから白湯(ぬるま湯)を飲むようにしましょう!
食物繊維を意識して摂る

忙しいと、ついついパンや麺類などの炭水化物中心の食事になりがち。でも、食物繊維が不足すると腸の動きが鈍くなり、便秘や腸内環境の悪化につながります。
そんなときは、 野菜や海藻、ナッツ類 をちょっと意識するだけでOK!例えば…
✔ サラダに「ひじき」や「ごま」をプラス
✔ おにぎりの具を「梅干し」や「昆布」にする
✔ 小腹が空いたら「ナッツ」をおやつに
ほんの少しの工夫で、食物繊維を増やせます!
無理なく適量を食べることを心がけましょう
発酵食品を1日1回は摂る

発酵食品には、腸内の善玉菌を増やしてくれる 乳酸菌 や ビフィズス菌 がたっぷり含まれています。でも、「納豆やキムチは毎日食べるのは難しい…」という方もいますよね。
そんな方には ぽぱん がおすすめ!
ぽぱんは、乳酸菌生産物質が腸にダイレクトに届くので、発酵食品を摂るのが難しい方でも手軽に腸活を続けられます。酸味が気になる方は「ぽぱんの蜜」と一緒に飲むと、さらに美味しく続けられますよ!
運動ができないなら「ながら腸活」

運動が腸にいいのは分かっていても、なかなか時間が取れない…。そんな方は、 「ながら腸活」 を試してみてください!
✔ 歯磨きしながら、お腹を「の」の字マッサージ
✔ 座ったまま、腹式呼吸で腸を刺激
✔ 電車の中で、軽くお腹に力を入れてインナーマッスルを鍛える
こんな簡単な動きでも、腸の血流が良くなり、腸の動きを活性化してくれます!
無理せず続けることが腸活成功のカギ!
腸活は 「毎日少しずつ」 続けることが大切です。完璧にやろうとせず、できることから始めてみてくださいね!
ぽぱんも、日々の腸活を手助けするアイテムとしてぜひ活用してみてください。
それでは、今日も楽しく腸活していきましょう♪