cart ONLINE STORE
popan logo

MAGAZINE

2025.07.07
ぽぱんの酸味が気になる方へ! 飲みやすくするアレンジレシピ

こんにちは、ぽぱんブログ管理人です!

ぽぱんは、腸内環境を整えるための 乳酸菌生産物質 を含むドリンクですが、 「酸味がちょっと強い…」「飲みにくいと感じる」 という方もいらっしゃるかもしれません。

実はこの酸味、ぽぱんの 乳酸菌がしっかり働いている証拠 でもあります!

今日は、そんなぽぱんを 美味しく続けられるアレンジレシピ をご紹介します。

 

ぽぱんの酸味がある理由とは?

ぽぱんの酸味は 乳酸菌が発酵することで生まれる「有機酸」 によるもの。

この有機酸には、 ✔ 腸内の善玉菌をサポート ✔ 消化を助ける ✔ 体内の代謝をサポート
といった嬉しい働きがあります。

市販の乳酸菌飲料のような甘さがないのは 人工甘味料や砂糖を加えていないから

つまり、ぽぱんの酸味は 余計なものを一切入れずに、腸のためだけに作られた証 なんです!

とはいえ、「やっぱりもう少し飲みやすくしたい!」という方のために、 美味しく楽しめるアレンジ方法をいくつかご紹介します。

 

1. ぽぱん×「ぽぱんの蜜」でまろやかに!

「ぽぱんの蜜」は、 腸に嬉しいオリゴ糖入りの甘味料 です。

オリゴ糖は、腸内の ビフィズス菌のエサになり、腸内フローラをサポート してくれます。

▶ ぽぱん20~30mlに ぽぱんの蜜をスプーン1杯 混ぜるだけ!

ほんのり甘みが加わり、ぐっと飲みやすくなります。

 

2. ぽぱん×炭酸水でスッキリ!

酸味を活かしたいなら 炭酸割り もおすすめ!

ぽぱん30ml + 炭酸水100ml(無糖)

さっぱりとした飲み心地になり、暑い日にもぴったり。 レモンやライムを加えると、さらに爽やかに楽しめます!

 

3. ぽぱん×ヨーグルトで乳酸菌ダブルパワー!

「酸味が気になるなら、酸味を活かしちゃえ!」という方法。

ヨーグルト(無糖)にぽぱん大さじ1を混ぜる

乳酸菌生産物質 × 乳酸菌で、腸活効果もパワーアップ! ぽぱんの蜜やはちみつやフルーツを加えても美味しくいただけます。

 

4. ぽぱん×スムージーで腸活ドリンクに!

フルーツや野菜と一緒にミキサーで混ぜると、 栄養たっぷりの腸活スムージーが作れます。

バナナ1本+豆乳100ml+ぽぱん30ml+ぽぱんの蜜小さじ1

バナナの甘みがぽぱんの酸味をカバーして、飲みやすくなります!

ほうれん草やアボカドを加えて グリーンスムージー風 にするのもおすすめです。

 

まとめ:自分に合った飲み方で、ぽぱんを続けよう!

ぽぱんの酸味は 乳酸菌生産物質がたくさん含まれているの力が生きている証

でも、毎日飲むなら 「自分にとって美味しい飲み方」 を見つけることが大事ですよね。

今回ご紹介したアレンジ方法をぜひ試して、 自分に合った飲み方を見つけてみてください!

マガジン一覧に戻る

FAQ

  • Q
    どのように保存したらいいですか?
    A

    未開封の場合は直射日光・高温多湿を避けて常温で保存してください。開封後は冷蔵庫に入れてお早めにお召し上がりください。

    開封後の常温での保存は、空気中の菌の混入による増殖に繋がるため、お控えくださいませ。

  • Q
    保管で気を付けることはありますか?
    A

    酸性の飲み物を金属製の容器に入れると、飲み物の中に金属が溶け出し中毒を起こすことがあります。ヤカンや水筒などの容器の注意書きをよく確認してください。金属製容器を使用する場合は、容器の内部にサビ等がないか必ず確認し、長時間の保管はお避けくださいませ。